ブログ

ブログの内部リンクの貼り方とは?SEO的に効果的な貼り方を解説

お悩みくん
内部リンクを設置したんですが、あっているか不安です
SEOの観点から内部リンクはとても重要なので、正しい設置の仕方を解説しますね
みやま

SEO対策をしてサイトの検索順位を上げたいなら、内部リンクの最適化はとても重要です。

内部リンクを最適化することで検索クローラーの巡回を助け、

サイトの評価を上げることで サイトを上位表示させることが可能です。

こんな方におすすめ

  • 内部リンクを適切なはり方がわからない
  • 内部リンクをはったけど間違っていないか不安
  • 記事の検索順位が中々上がらない

内部リンクはただ設置するだけではダメです。

意図や仕組みを理解し、正しく設置することではじめて効果が出ますので、

しっかり覚えて適切に内部リンクをはりましょう。

内部リンクとは?

内部リンクとは、

自サイトのページとページをつなぐリンクのこと

です。

自サイトのいちページの中に、同じサイト内の関連するページリンクを設置することで、

ユーザーがより便利に必要な情報を回遊できるように設置するものです。

外部リンクが自サイト以外のサイトページをリンクするのに対し、

内部リンクはあくまで自サイト内の関連ページを紐づけることで、

検索クローラーの巡回を助けて検索順位を上げたり、

ユーザビリティを向上させることでGoogleからの評価をあげ、

検索上位を実現するSEO対策のことを言います。

ブログの内部リンクはSEO的に効果がある?

ブログの内部リンクは、SEOの観点からも非常に重要です。

内部リンクをはるメリット

クローラーの巡回を助ける

ユーザーの回遊性の向上

ページ同士の関連性の明確化

クローラーの巡回を助ける

ブログに内部リンクを適切に設置すると、検索クローラーの巡回を助けます

クローラーはWEBサイト上の巡回しながら良いサイトをインデックス(データベースに登録)していますので、

関連のある自サイト内のページ同士をつなげることで、クローラーは内部リンクを通してより自サイト内を巡回し、

必要な情報のインデックスを多くすることでGoogleからの評価を高めることで上位表示させることが可能になります。

ユーザーの回遊性向上

ブログの内部リンクを適切にはることは、ユーザーにとってもメリットがあります

ひとつのページの中に関連される別ページのリンクを設置しておくことで、

ユーザーが知りたがっている情報から知りたい情報へどんどん移動することが可能になります。

そうすることでサイト内の滞在時間を長くし、直帰率・離脱率が下がることにもつながるため、

Googleからの評価を高めることで検索順位をあげることが可能になります。

ページ同士の関連性の明確化

関連性の高いページ同士をリンクでつなぎ検索クローラーの巡回を助けることで、

その分野でかなり詳しいブログ(サイト)であるとGoogleにアピールすることができます

Googleは徹底したユーザーファーストを理念として掲げていますので、

情報を知りたいユーザーにとってより詳しい情報が詰まったサイトであることをアピールすることができ、

Googleからの評価を高めることで検索上位をあげることが可能になります。

注意

関連性の薄いページ同士を結んでも逆効果です。

スパム行為と評価されマイナスに働くことがあるので注意してください。

ブログの内部リンクの効果的な貼り方

内部リンクがSEOの観点からも重要であることは理解できました。

それでは、より効果を発揮して検索順位をあげるための「正しい設置方法」を学んでいきましょう。

お悩みくん
せっかく内部リンクをはったのに効果が出ないともったいないです
どんな分野でも同じですが、

正しく学んで正しく努力することで効果が高まります

みやま

ポイント

ユーザーがポチりやすい位置に設置

リンクであることがひとめでわかるデザイン

テキストリンクにキーワードを含める

画像リンクの場合はaltタグを入れる

アクセス数の高いページを起点にする

内部リンクの設計

内部リンクのチェック

ユーザーがポチりやすい位置に設置

ブログの内部リンクの基本はユーザーの検索を助けることなので、

情報を探しているユーザーが「押したい」と思える位置に設置することが大切です。

ブログ記事を見ている中で「これって意味わからない??」

と思うような言葉や内容に遭遇した時、その疑問を解決できる自サイト内の

記事に飛ばすことでユーザーの疑問を放置せず、助けることができます。

特にページの最後には、記事を読んだユーザーの気持ちを想像し、

行動する一手につながるような関連ページのリンクを貼ることが大切です。

例えば商品やサービスを紹介しているページなど、行動を促すことでコンバージョンを

実現するような内部リンクを設置しておきましょう。

リンクであることが一目でわかるデザイン

内部リンクを設置しても、クリックされなければ意味がありません。
視認性を高めて、クリックしてもらいやすいデザインにしましょう

いやらしいからと目立たないようにしてしまうと、気付かれずスルーされてしまいます。

アンカーテキスト

アンカーテキストとは、リンクをつきのテキストのことです。

検索クローラーは内部リンクに遭遇した時、リンク先にどのような情報があるのかを

このアンカーテキストから判断しています。

つまり、適切にアンカーテキストを設置することで、

現記事とリンク先の記事の関連性を証明することでGoogleからの評価を高め、

SEO的に効果を発揮します。

注意

内部リンクの最大の目的は、ページを遷移させることで、検索クローラーやユーザーの滞在率を上げることで

Googleの評価をあげて検索順位をあげることです。

そのためにはただ設置するだけでは不十分、

リンクを押してその先のページへ行きたくなる仕掛けが必要です。

パンくずリストを設置する

パンくずリストとは、以下のようにいま自分がサイト内のどの位置にいるかをナビしてくれるリンクのことです。

パンくずリストを設置することで現在地を把握でき、

前のページに戻って再確認したり、関連ページへ最短でいけることで

ユーザビリティがあがります。

テキストリンクにキーワードを含める

アンカーテキストには、リンク先のキーワードを含めましょう

アンカーテキストとは?

注意点

狙ったキーワードをシンプルに入れましょう。
過剰に入れると文章が不自然になりわSEO的にマイナスです。

画像リンクの場合はaltタグを入れる

バナーやサイドバーに画像を設置するようは場合は、

必ず画像に適切なalt属性を設置しましょう。

alt属性とは?

alt属性(オルト属性)とは、Web上の画像が表示されないときに、

画像の代わりに表示されるテキストを指定するために使われるものです。

ここで大事なのは、画像が何なのかをGoogleに正しく評価させることです。

検索クローラーが画像情報を適切によみとることで、

より詳しい情報の入った有益なサイトであると正しく認識させ、

検索順位をあげることができます。

アクセス数の高いページを起点にする

内部リンクからのクリック率を高めるには、

すでに評価の高いページを活用するのが効果的です。

評価の高いページはすでに一定の集客ができており、

そこから関連ページへ飛ばすことで内部リンクのクリック率は高まります。

当たり前ですが、魚のいない釣り堀に糸を垂らしても魚は釣れません。

よりユーザーが多い場所からアプローチをしましょう。

内部リンクを整備しないデメリット

最後に、改めて内部リンクの整備がされていないとどんなデメリットがあるのかを考えましょう。

内部リンクを正しく設置しない場合、以下のようなデメリットがあります。

デメリット

  • クローラーに発見されない
  • 順位をあげたいページの評価があがらない

ひとつずつ解説してきます。

クローラーに発見されない

クローラーはwebページを巡回し、あなたのサイトをみつけることで

インデックスを行い検索順位のランキング付けをしています。

新しいページの作り立ては検索クローラーに見つけられづらいので、

すでに評価されているページなどからリンクしないと中々見つけてもらえません

順位をあげたいページの評価があがらない

たとえば、商品やサービスの広告を貼った成約を目的としたページなど、

Googleの評価をあげて検索順位をあげたい場合、内部、外部とわずリンクの数は非常に重要です。

外部リンクは自分でなんとかならないので、やはり自力で設置できる内部リンクを最適化しておくことは非常に大切です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

こちらの記事では

内部リンクとは?

ブログの内部リンクはSEO的に効果がある?

ブログの内部リンクの効果的な貼り方

内部リンクを整備しないデメリット

の順番に解説してきました。

内部リンクは、記事を書いたとあとに最適化しようとすると何から手を付けていいかわからず挫折します。

最初から最低限の設計をした上で設置しましょう。



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みやま

このサイトを運営してるみやまです。 40代副業サラリーマン|ブロガー|Twitterフォロワー1.2万人|主な副収入口4つ(副業コンサル/SNS運用代行/webライター/物販) フォローしてね @miyama0309

-ブログ