副業

ブログ見出しの作り方を解説!読者に読まれる見出しの作りかた

ブログの見出しは、ずばり超重要なので、

学ばずにいきなり書き出してもうまくいきません。

見出しを工夫することで

  • 読みやすい文章
  • 書きやすい
  • SEO対策になる

といったメリットがあり、逆に適当につけてしまうとSEOの観点から評価されず、

ブログが読まれない原因になります。

こんな方におすすめ

  • ブログを始めたばかりで見出しのつけ方がわからない
  • 上手く見出しをつけることができない
  • 見出しをつけてみたけど、SEOの観点から間違ってないか不安

こちらの記事では、検索上位をとるための見出しのつけ方の基礎を、解説していきます。

くれぐれも見出しについて十分に学ばず、いきなり書くような時間をムダにする行為はやめて、

最後までしっかり読んでいただけると嬉しいです。

ブログの見出しとは?

ブログの見出しとは、1つのブログ記事で内容ごとに段落分けされている内容を、

それぞれの段落でミニタイトルのように設置しているものを「見出し」と言います。

例えばこの記事で言えば、以下のような部分を見出しと呼びます。

見出し

見出しがあることで、今から見る文の内容が何について言及されているかが分かり、

記事全体の構成が頭に入りやすく、見やすく読みやすくなります。

例えば

見出しの無い記事例

見出しのある記事例

このように、見出しがあると場合と無い場合を見比べると一目瞭然です。

このように記事全体をユーザーにわかりやすくすることは、

クローラーの巡回を助け、Googleからの評価をあげる要因にもつながります

また、ブログの視点で見ると、

などのプラグインを使用していれば、

もくじが自動生成されることも見出しを設定するメリットです。

ブログの見出しの種類

ブログの見出しには以下の種類があります。

見出しタグの種類

  • H1
  • H2
  • H3
  • H4
  • H5
  • H6

これは、より1つの記事の中で、一番大きいタイトルから内容を段階に分けて枝分かれさせていただくときに、

より大きな数字から見出しをつけて枝分かれさせていきます

Googleが見出しを認識するときは、数字が大きいほど重要な内容だと認識しますので、

重要な内容を大きな数字で表し、その内容をより小さい数字で切り分けていくことで

文章の構成をすっきり、ユーザーにとってわかりやすく作っていきます。

ブログの見出しをつける際のルール

ブログの見出しをつける際、以下を意識しましょう。

ポイント

見出しは文章の内容をシンプルに表現する

見出し内にキーワードを盛り込む

ブログの見出しはHTMLタグを使用する

H1はタイトルのみで使用する。

H2タグは文中の一番大きい見出しで使用する

H3はH2の下層で、H4はH3の下層で使うなど、H3以降はひとつ前の数字を枝分かれとして使用する

見出しはシンプルな言葉にする

見出しは、シンプルな言葉を心がけてください。

コツは、

  • 文章にしない
  • 記事の内容がひとめでわかる

です。

たとえば、この段落の見出しで言えば、

見出しはシンプルな言葉にする

となってますが、

  • シンプル
  • 言葉にする

と、伝えたい内容を完結にまとめています。

文章のように長かったり、記事の内容から外れた見出しの場合、

読書目線でわかりづらく、文章からの離脱につながります

見出し内にキーワードを盛り込む

見出しには、キーワードを入れることでSEOの評価を高めましょう。

見出しに適切にキーワードを入れることで、
検索エンジンに的確に記事の内容を伝えることができます

検索エンジンは、ユーザーにとってよりよい記事を評価しますので、適切にキーワードを盛り込み、

記事の内容をわかりやすくすることでGoogleからの評価を高めましょう。

h1はタイトルのみで使用する

h1タグは1番最初に使う見出しであり、

読書や検索クローラーが、その記事には何が書かれているのか、

内容を把握する最重要の見出しです

h1タグはh2以降のタグと異なり、webの検索結果に表示されます。

読書が自サイトを訪れるか否かをh1タグ、タイトルで決めることも多いため、

自サイトのアクセスを左右する大事なタグだと言えます。

そのため、h1タグはタイトル意外では使わないようにしましょう。

タイトル意外で使うと、読者に提示する記事の内容の範囲がせまくなり、

ニッチな記事だと判断されてしまいます。

h3以降は前の見出しの枝分かれとして使用する

h2タグは、文中の1番大きな見出しで使用してください。

内容をシンプルにまとめ、記事の内容をよりわかりやすく読者と

検索エンジンに伝えるのが目的のタグです。

以下のように、h2見出しの内容をより分割することで文章を整理し、

読者や検索エンジンにより記事の内容をわかるように整理します。

h2見出し・h3見出し例

このように、見出しは数字が大きければ大きいほど記事全体をとりの目で表現し、

小さければ小さいほどより細かい内容で表現することで、記事全体の文章をわかりやすく整理して、

読者や検索エンジンに評価されやすい記事にできます。

ブログの見出しを作れる便利ツール

ブログの見出しは、ラッコ見出し抽出ツールを使えば効果的に作ることができます。

ラッコ見出し抽出ツールとは

ラッコ見出し抽出ツールとは、ラッコ株式会社が提供している、

競合サイトの見出しを抽出できるツールです。

キーワードを入れて上位20サイトの

  • タイトル
  • メタディスプリクション
  • 見出しの内容

を抽出できます。

ラッコ見出し抽出ツールの使い方

例えば、「副業 おススメ」で検索をかけると以下のように表示されます。

抽出されたデータをCSVに落とすとこのようになります。

このように、競合サイトがどのような見出しをつけているかを一目で確認することができます。

競合サイト分析のコツ

競合サイトの見出しを抽出したら、上位10サイトのh2見出しをすべて確認しましょう。

ポイントは、「重複してる内容の見出し=重要な見出し」です。

複数の上位サイトでかぶっている見出しの内容は、

Googleがユーザー目線で見たときに大切な内容なので、

それを盛り込んでいるサイトを上位表示させている可能性があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事では以下の順番で解説してきました。

ポイント

  • ブログの見出しとは?
  • ブログの見出しの種類
  • ブログの見出しをつける際のルール
  • ブログの見出しを作れる便利ツール

見出しは、記事全体の内容を整理し、読者と検索クローラーにわかりやすく記事の内容を伝えるために

非常に大切なものです。

しっかりと思考して、ひとつひとつ丁寧に見出しをつけていきましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みやま

このサイトを運営してるみやまです。 40代副業サラリーマン|ブロガー|Twitterフォロワー1.2万人|主な副収入口4つ(副業コンサル/SNS運用代行/webライター/物販) フォローしてね @miyama0309

-副業